【読書】3年後確実にジャズ・ベースが弾ける練習法 関谷友貴氏著【簡単感想まとめ】

この記事は「3年後確実にジャズ・ベースが弾ける練習法 関谷友貴氏著」という本を読んだ感想を記載します。

きっかけ

3年後シリーズはピアノとギターとベースが出ていますが、それぞれ著者がちがうようです。ギターの著者の宇田さんのYouTubeも良くみてますが、今回はベースのものを手にとってみました。

感想

この本は下記の構成で記載されています。

はじめに

レッスン1 ジャズは言語

レッスン2 インターバルを制するものはジャズを制する

レッスン3 コードネームを知るトライアド

レッスン4 コードネームを知る4和音

レッスン5 ダイアトニックコードって何

レッスン6 7つのスケールを理解しよう

レッスン7 ツーファイブを知るメジャー編

レッスン8 ツーファイブを知るマイナー編

レッスン9 アレンジを広げる裏コード

レッスン10 スウィングしなけりゃ意味がない

レッスン11 便利なクロマチックアプローチ

レッスン12 ブルースが全ての基本

レッスン13 モードを理解しよう

レッスン14 テンションを攻略

レッスン15 分数コードを極める

レッスン16 イントロとエンディング

レッスン17 ブラジリアンとアフロキューバン

レッスン18 ベースソロはボーナスステージ

レッスン19 ジャムセッションに行こう

あとがき

特に印象に残ったポイント3点を紹介します。

1つ目は、ツーファイブにメジャーマイナーがあり、それぞれがどのうようなかたちをしているか分かりやすく説明されていました。

今までもしかしたらマイナーも見たことあったのかもしれないですが、なんか、むずかしそうと思い存在すらよくわかっていませんでした。

2つ目は、オスティナートという言葉を、はじめて知りました。ロックで言うところの、リフのことでラテン音楽ではこう呼ばれるそうです。

3つ目は、あくまで練習としてコード進行に沿って3157などと練習する方法が紹介されていました。こらはギターの宮脇敏郎さんもYouTubeで紹介されていたので引き続きやってみたいと思います。またエンディングの定番の方法も分かりやすく書かれていました。逆循も覚えたいのでメモしておきたいと思います。

I△7 VI7 IIm7 V7に対してIIm7 V7 IIIm7 VI7が逆循というそうです。書いてみたけど良くわからなくて覚えられないですけど(^◇^;)

まとめ

少し難しい部分もありますが、わかりやすく書かれてありました。

スケールとテンションとベースソロとイントロエンディングのところをまた見返したいと思います。

ちなみにウッドベースについては少しだけの記載なのでほかの本を当たった方がいいかもしれません。

以上簡単ですが、まとめてみました。

3年後、確実にジャズ・ベースが弾ける練習法 (Rittor Music Mook BASS MAGAZIN) [ 関谷友貴 ]

価格:2,420円
(2023/1/27 13:35時点)
感想(0件)

出張買取_楽器_a8 | 楽器の買取屋さん - 楽器の買取屋さん|最短30分で出張査定!ギター・ベース・管楽器・DJ機器を高額買取
楽器の買取屋さん|最短30分で出張査定!ギター・ベース・管楽器・DJ機器を高額買取

Kindle Unlimitedは月額制でたくさんの教則本を読めるので便利です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました