この記事は「サイコロジーオブマネー モーガンハウセル氏著」という本を読んだ感想を記載します。
(このサイトは基本的に音楽系の記事がメインですが、サブカテゴリーとして音楽以外の読書カテゴリーをためしに設けてみました。笑
音楽系記事についてはサイドメニューからアクセスできます)
1.きっかけ
最近ビジネス書を読んでいなかったのですがYOUTUBEのコメント欄でおすすめされていたので気になって検索してみました。
立ち読みモードで無料で最初の部分を読んでみて読みやすかったので電子書籍で購入しました。
(とても読みやすくて2日で読めました。)サイコロジーというのは心理学の意味です。
2.感想
この本は下記の構成で記載されています。
第1章 おかしな人は誰もいない
第2章 運とリスク
第3章 決して満足できない人たち
第4章 複利の魔法
第5章 裕福になること、裕福であり続けること
第6章 テールイベントの絶大な力
第7章 自由
第8章 高級車に乗る人のパラドックス
第9章 本当の富は見えない
第10章 貯金の価値
第11章 合理的>数理的
第12章 サプライズ!
第13章 誤りの余地
第14章 あなたは変わる
第15章 この世に無料のものはない
第16章 市場のゲーム
第17章 悲観主義の誘惑
第18章 何でも信じてしまうとき
第19章 お金の真理
第20章 告白
特に印象に残ったポイント3点を紹介します。
1つ目は、基本的にはすでに知っている内容が多かったです。
ある金融にまつわる心理現象を別の分野の事例を持ってきて比喩的に説明がされていました。
その中で初めて知ったことはほんの数十年前まで医者は患者にインフォームドコンセントをする義務がなかったということです。患者は治りたがっているという前提で、患者の同意なしに医療(時には治ることが難しい手術も)が進められていたとのことです。
この事例を持ち出してその時々(時代)で正しいとされる行動は変わりうるということを説明していました。
2つ目は、筆者は投資会社のパートナー(おそらく社長かその次くらいのレベルの役職)だそうですが
そんな人であっても人の心理に注目して、心理的に非常に安全な範囲で運用しているということを告白していました。
3つ目は、何事も見かけほど良くも悪くもないという言葉を紹介していました。
その言葉を読んで人間万事塞翁が馬を思い出しました。
3.まとめ
話の流れ的に途中から筆者の言いたいことへぐいっと持っていった感も少しあるのですが
全般的には簡単な言葉で比喩事例を用いて説明しているのでとてもわかりやすいです。
(インデックスについての知識が少しあると よりわかりやすいかもしれません)
スッと読めるので一読して良かったです。
以上簡単ですが、まとめてみました。
ここまで読んで頂き有難うございました。
コメント